やりたいことが続く秘訣!習慣化の魔法『20秒ルール』とは?
こんにちは!
習慣化がとても大好きかつ得意な僕が、これまでの人生で培った「習慣化」に関するノウハウや経験を公開しています。
ブログやSNSでの発信を通じて、1人でも多くの方が「習慣の悩み」や「三日坊主」から解き放たれるように活動しています!
20秒ルールとは
行動を始めるまでの手間を削減し、秒数を減らすことで、行動を始めるまでのハードルが下げることができ、習慣化しやすくなります。
この秒数は、行動心理学によると「20秒以内」が良いとされています。
今回は「20秒ルール」による習慣化の仕組み化の方法について解説します!
基本概念
20秒ルールとは、簡単に言うと「やりたいことを20秒以内にできるようにし、やめたいことを20秒以上かかるようにすること」です。
理論的背景
人は、行動を始めるまでに20秒以上かかると、その行動を先延ばしにする傾向があります。この心理的障壁を取り除くことで、望ましい行動を起こしやすくし、望ましくない行動を避けやすくすることができます。
実践方法
具体的な実践方法について、望ましい習慣を形成する時と、望ましくない習慣を排除する時の2パターンに分けて解説していきます!
望ましい習慣の形成
やるべきことは、「目標とする行動を20秒以内に始められるよう環境を整えること」です。必要な道具や材料を事前に準備しておいたり、すぐ手に届くところに配置したりすることが効果的です。
(例えば…)
・寝る前に、朝活に使う道具を用意してから寝る
・勉強習慣を身につけたい場合、常に教材を机の上に用意しておく
・クイックルワイパーは、すぐに掃除を始められるように常にシートをセットしておく
望ましくない習慣の排除
やるべきことは、「やめたい行動を始めるまでに20秒以上かかるようにすること」です。行動するまでの手間を増やしたり、必要な道具等を目の届きにくいところに置いたりするのが効果的です。
(例えば…)
・テレビを見る時間を減らしたい場合、リモコンを違う部屋に置いて、テレビをつけるまでに20秒以上かかるようにする
・スマホつい見ちゃうのをやめたい場合、パスワードを長くして、スマホを開けるのに20秒以上かかるようにする
メリット
20秒ルールの適用によるメリットは以下の通りです。
・行動開始のハードルが下がる
・意思決定のプロセスが簡略化
・習慣形成が促進される
・時間を効率化できる
「20秒ルール」を適用することで、続けたい習慣がよりスムーズにでき、その行動が好きになったり、苦に感じなくなったりします。逆に、やめたい習慣はやりづらくなり、嫌いになったり、無関心になったりします。
個人差はあるかもしれませんが、ちょっとした工夫で大きな違いを感じられるでしょう!
最後に
今回紹介した「20秒ルール」や他のメソッドをぜひ取り入れて、皆さん自身の生活をより良いものにしていってください。どんな小さな一歩も、続けることで大きな変化を生み出します。これからも一緒に成長していきましょう!次回の記事もお楽しみに!